旧プーリップの瞼を閉じたままに加工してみました。
(最近のものは、閉じたりできるようになっています)



アイギミックを押しながら、丁度沈む部分に印をつけます。
私は上から5mmのところに付けました。
(線が汚くてもすみません・・・・)



そして、ヘッドを分解してレバー部分を取り外します。


ニッパーで印の部分を横にカットします。
この時、浅めに切れ目を入れておいてください。
勢い良くガッツリ切ると、縦を切ったときに折れてしまいますので御注意下さい。



次に縦部分も半分程度の所でカットします。



こんな感じでL字型に段を作ります。
マメな人は、最初からヤスリで削った方が安心かと思われます。
(面倒くさがりなもんで一気に切っちゃいました・・・)
もうひとつも同じ様に作ります。



ヘッドパーツに装着してみます。
(手前側、勢い良すぎて割れそうになってしまいました・・・・)



下に押し込むように固定できればOKです。
この時に、引っかからないようであればもう一度、ヤスリ等で削ってください。
ここは、細かく行きましょう!
削りすぎると反目に開いてしまいますので怖いです。



正面を向けると、出来上がり〜
でも、切りすぎた方は、ほれ半目です(笑)
私の感じでは5mm以上は絶対超えてはいけないボーダーラインだと思います。



ウインクだって出来ちゃいます♪

注意:あまり長い間ウインクをさせたままだとバネが伸びるので、撮影後は速やかに解除することをお薦めします。